
FIRA60 については、上のバナーリンクからどうぞ!
新 着 記 事
-
FIRA60 金融所得課税強化への対策3選|配当・分配金への影響と節税術
FIREのうち日本の社会保障制度や退職金制度と親和性が高く、現実的に取り組みやすい点から注目を集めている早期リタイアのFIRA60。このFIRA60を目指すうえで重要なテーマのひとつが「税金対策」です。特に近年議論されているのが、金融所得課税の強化。政… -
FIRA60 公的年金を国内債券と見立てたポートフォリオ戦略|安全資産とリスク資産のバランス
前回の記事で公的年金の現在価値や利回りについて解説し、公的年金は「日本の物価連動国債」に近いものという結論をお伝えしました。今回は、公的年金を「日本の物価連動国債」として見立てた場合に、どのようにポートフォリオを組み立てるべきかを解説い… -
FIRA60 公的年金の利回りと現在価値の計算方法を解説【年金は払い損?元は取れるのか?】
今回は前回記事に引き続き、公的年金について深掘りし、国内債券と見立てて資産全体を捉えられるように、次の2つの数値を調べてみます。一つは、公的年金の現在価値です。そしてもう一つは、公的年金の利回りです。これら2つの数値を知ることで、年金資産… -
FIRA60 公的年金は見えない国内債券!?【資産運用の新しい視点】
「公的年金は国内債券と同じ」という考えは厳密には正しくありません。年金積立金を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)は、国内債券以外にも株式や外国債券など、多様な資産に分散投資を行っています。そのため、「公的年金=国内債券」と断… -
FIRA60 資産3,000万円に到達して見えた資本主義の真実【R>Gの現実】
資産3,000万円、これはFIREやFIRA60を目指す人にとって、大きな通過点です。また、ゴールに設定されている方もおられる金額です。この資産3,000万円という数字は、生活費を投資のリターンで賄える可能性が見え、将来の不安が減っていく一方で、「資本主義… -
FIRA60 資産3,000万円の壁【エレベーターに乗れる!?と言われる理由と実体験】
先月、かもナスは純金融資産3,000万円を達成しました。この数字に到達すると、「資産が勝手に増える」ような感覚になる…そんな話を耳にしたことはありませんか?今回は、実際にここまでの道のりを振り返り、その真偽を検証してみます。 資産3,000万円達成…
人 気 記 事
錬金術の部屋
※レポートは毎朝更新しています!(価額変動のある日だけ)