FIRA60 完全攻略ガイド【Step2:2つのライフプラン】

FIRA60 完全攻略ガイド【Step2:2つのライフプラン】

記事の要旨:人生においてどのような道を歩むかを考えることは、多くの人にとって難しい課題です。しかし、それを整理するために活用できるのが「ライフプラン」です。本記事では、FIRA60を達成するための2つのライフプランを軸に、人生をより意義あるものにするライフプランニングのポイントをご紹介します。一部、前回記事の【Step1:現状把握と目標設定】と重複することになりますが、本Stepではパートナーと一緒に話し合うなど、深く掘り下げてより具体的にしていくことが重要となります。

目次

ライフプランとは?なぜ必要?

ライフプランとは、人生における目標や夢を実現するための計画のことです。結婚、出産、住宅購入、教育、老後など、人生における様々なイベントを考慮し、いつ、どのような目標を達成したいのか、そのためにどのような準備が必要なのかを具体的に計画します。

ライフプランが必要な理由は、以下の通りです。

  • 目標を明確化し、モチベーションを維持するため
  • 将来の経済的な不安を軽減するため
  • 限られた時間やお金を有効活用するため
  • 人生の満足度を高めるため

ライフプランを立てることで、将来に対する備えができ、安心して日々の生活を送ることができます。

ライフプランの基礎知識:夢を形にするための考え方

ライフプランを作成する際には、自分自身の夢や理想を具体的に考えることが重要です。現実的でありながらも情熱を持ち続けるための指針としてライフプランが機能します。

ライフプランを立てる上で重要なのは、以下の3つの要素です。

  • 人生の目標: あなたがどのような人生を送りたいのか、具体的な目標を明確にします。
  • 現状の把握: 現在の収入、支出、資産、負債などを把握し、現状を分析します。
  • 計画の策定: 目標と現状を踏まえ、具体的な計画を立てます。

計画を立てる際には、以下の点に注意しましょう。

  • 長期的な視点を持つ: 短期的な目標だけでなく、長期的な目標も考慮しましょう。
  • 柔軟性を持たせる: 人生は予測できない出来事が起こるものです。状況に合わせて柔軟に計画を見直しましょう。
  • 定期的に見直す: ライフプランは一度立てたら終わりではありません。定期的に見直し、状況に合わせて修正しましょう。

FIRA60達成前と達成後、2つのライフプラン

FIRA60を達成するためには、達成と達成2つのライフプランに分けて考えた方が成功の確度が高まります。

FIRA60達成のライフプラン

  • 収入を増やし、支出を減らす
  • 貯蓄や投資を積極的に行う
  • スキルアップやキャリアアップを目指す
  • 健康的な生活習慣を維持する

資産形成期となりますので、収入UPの試みや投資を積極的に取り入れていきたい時期です。

FIRA60達成のライフプラン

  • 理想のライフスタイルを明確化:何を重視するか
  • 定年後の生活費を確保して安定した生活を設計
  • 趣味や旅行など、自由に使える時間とお金を確保する
  • 社会貢献活動やボランティア活動に参加する
  • 健康寿命を延ばし、充実したセカンドライフを送る

築き上げた資産を活用して生活する資産取り崩し期あるいは資産運用期となります。経済面で安定した生活基盤を構築することで、やりたいことに集中でき、自由に生きられるセカンドライフを目指します。

ライフプランを立てる上で、皆さまにとって重要なことは何でしょうか?

たとえば、家族との時間、趣味に没頭する時間、または社会的貢献や海外移住がしたいなど、何を重視するかによってプランは変わりますので、先ずは皆さまにとって重要なことを明確にする必要があります。そしてパートナーがおられる場合は、一緒に話し合うことが重要です。

  • どのような家や地域に住みたいですか?
  • どのような仕事や副業をしたいですか?
  • どのような趣味や旅行を楽しみたいですか?
  • どのような価値観を大切にしたいですか?

これらの質問に答えることで、あなたの理想のライフスタイルが明確になります。

人生の三大支出を把握:教育資金、住宅資金、老後資金

ライフプランを立てる上で、人生の三大支出と呼ばれる「教育資金」「住宅資金」「老後資金」について把握しておくことが重要です。

費用については、次回Stepのファイナンシャルプランで掘り下げますので、ここでは把握することと、理想をイメージするだけでOKです。

教育資金
子供の教育にかかる費用は、幼稚園から大学まですべて国公立だとしても一人当たり約1,000万円かかると言われています。子供の人数や進路によって必要な金額は大きく異なるため、早めに計画を立てて準備しましょう。

私立の大学で下宿になると「更に1,000万円用意していても足りない」とも言われています。

住宅資金
住宅購入は、人生で最も大きな買い物の一つです。住宅ローンを利用する場合、返済期間や金利などを考慮し、無理のない返済計画を立てましょう。

夢のマイホームですが、一度購入すると買い替えのハードルが高く大きな出費を要する場合もあります。人生で最も高額な出費となりますので慎重に検討する必要があります。

支出の中で住宅ローンの比率を不用意に上げてしまうと、FIREやFIRA60の達成が遠のく場合もあるので特に注意が必要です。

最近の流行り?は、投資目的を兼ねて都心のタワーマンションを購入するパターンや、築35年以上の古家を自分でリノベーションして節約するパターン、あるいは子どもが巣立つまで賃貸生活し、終の棲家として夫婦二人用の平屋一戸建てを購入するといった様々なパターンがあります。

老後資金
老後資金は、公的年金に加えて、自分自身で準備する必要があります。定年後の生活費、医療費、介護費などを考慮し、必要な金額を試算しましょう。

老後は自分で働く代わりに「お金に働いてもらう」という考えで「資産運用」も積極的に取り入れ「自分年金」をつくることがFIRA60やFIRA60の達成を目指す方々の主流となっています。

「資産運用」などについては、次回以降のStepで掘り下げますので、ここでは把握することと、イメージするだけでOKです。

定年後の生活設計:働き方、住まい、趣味

定年後の生活設計は、働き方、住まい、趣味など、様々な要素を考慮する必要があります。

働き方
定年後も働く場合、どのような働き方をするのかを考えましょう。再雇用、起業、フリーランスなど、様々な選択肢があります。

住まい
定年後の住まいをどうするのかを考えましょう。現在の住まいに住み続ける、住み替える、地方や海外に移住するなど、様々な選択肢があります。

趣味
定年後の時間をどのように過ごしたいのかを考えましょう。趣味や旅行、ボランティア活動など、充実したセカンドライフを送るための計画を立てましょう。

ライフプランの見直し方:変化に対応する

ライフプランは、一度立てたら終わりではありません。人生は予測できない出来事が起こるものです。状況に合わせて柔軟に計画を見直しましょう。

ライフプランを見直すタイミングは、以下の通りです。

  • 結婚、出産、住宅購入など、人生の大きなイベントがあったとき
  • 転職、退職、収入の変化があったとき
  • 健康状態に変化があったとき
  • 定期的に(年に1回など)

ライフプランを見直す際には、以下の点に注意しましょう。

  • 現状を正確に把握する
  • 目標を再確認する
  • 計画の修正点を見つける

将来の目標を実現するために押さえておくべきポイント

FIRA60達成に向けて、将来の目標を実現するために押さえておくべきポイントは以下の通りです。

  • 目標を明確化し、計画を立てる
  • 収入を増やし、支出を減らす
  • 貯蓄や投資を積極的に行う
  • 健康的な生活習慣を維持する
  • 常に学び、スキルアップを目指す
  • 家族や友人との関係を大切にする
  • 適切なサポートを得る(ファイナンシャルプランナーなど)

ライフプランニングを簡単に!おすすめの無料ツール紹介

ここでは便利なツールを活用して、ライフプランを楽に立てる方法をご紹介します。ライフプランニングを簡単に行うための無料ツールが数多く提供されています。

金融庁「ライフプランシミュレーター」
簡単な質問に答えるだけで、将来の収支や資産残高をシミュレーションできます。
リンク:金融庁「ライフプランシミュレーター」

日本FP協会「ライフプラン診断」
ライフプランに関する様々な診断を受けられます。
リンク:日本FP協会「ライフプラン診断」

その他:各金融機関のライフプランシミュレーションツール
銀行や証券会社などが提供するツールで、具体的な金融商品のシミュレーションも可能です。

これらのツールを活用することで、より具体的なライフプランを立てることができます。

まとめ

かもナスのように、出たとこ勝負のノープラン(笑)でも人生どうにかなって来ました(笑)が、流石にFIRA60達成を目指すとなると、ファイナンシャルプランを避けては通れません。経済的破綻は避けたいですからね。

ファイナンシャルプランを立てるとなると、FIRA60達成後のリタイア生活費用を見積もるために、自分が何をどうしたいのかを明確にする必要が出てきます。

つまり、ファイナンシャルプランを立てる前に、先ずはライフプランを立てることが必須となります。

また、ある程度の突発的なアクシデントなども想定しておくことも重要です。

ライフプランを立ててから、続いてファイナンシャルプランニングを行い、資金面などでムリが無いか多角的に検証しながら双方を調整していって、納得のできる計画へと落とし込んで行きます。

ライフプランとファイナンシャルプランを行ったり来たりして少しずつ具体的にして行くイメージです。

このようにFIRA60を達成するためには、計画的なライフプランニングが不可欠です。この記事で解説した内容を参考に、あなたらしいライフプランを設計し、ぜひ濃厚?(笑)で有意義なライフスタイルをGETしてください。

かもナスのライフプランにご興味のある方、参考事例をご覧になりたい方は、コチラの記事をご一読ください。何らかのヒントになるかも知れません(笑)

Tax-saving senior nomad lifestyle
Tax-saving senior nomad lifestyle
kn_point

次回記事では、FIRA60 完全攻略ガイド【Step3:ファイナンシャルプラン(仮題)】についてお伝えいたしたいと考えております。かもナスは、皆さまのFIRA60達成を願っています!プランニングは少々めんどくさいかも知れませんが、ぜひ頑張ってみてください。かもナスは、頑張る皆さまを応援しています!

本日は、ここまでお読みいただき
誠にありがとうございました。

  • URLをコピーしました!
目次