記事の要旨:トランプ関税ショック!で米国株は、下落相場入りしましたね。関税がらみで「きな臭い状況」でしたから、かもナスは一部利確して現金ポジションを多目にしていましたが、皆さまは如何されていましたでしょうか。今回の記事では、かもナスの資産推移などを公開しながら、アセットアロケーション運用での値動きについてお伝えして参ります。株式オンリーでの運用とは異なる値動き、アセットアロケーション運用でリスクを抑えた運用のメリットなどがご理解いただけます。
相場の状況

2025年4月4日朝の状況です。





なかなかの下落っぷりですね。



翌2025年4月5日朝の状況です。更に大きく下落しましたね。





投資家の心理を現わす恐怖指数(VIX)が45に達していて、めったに見ない値です。



コチラは、Fear & Greed Indexと呼ばれる投資家心理のバロメーターです。





コチラでも4と言う値は、極度の恐怖を示しています。



これは、そろそろ「買い」のサインカモ



そうですね。この値だけ見ると、そろそろ「買い」のシグナルですね。



しかし、これから関税の応酬が始まるなどによって更なる下落があるかも知れません。また、買い向かうにせよ、リバランスするにせよ下図の日足チャート(NASDAQ100)では「落ちて来るナイフ」状態で「底打ちのサイン」は全く出ていませんから注意が必要です。





急転直下で落ちて来る鋭利な刃物カモ



そうですね、もし米国が中国の報復関税に対抗したら、更に下落する可能性がありますね。皆さん気を付けましょう!


買い向かってしまいました。。。
たぶん、失敗です。
トホホ
かもナスの総資産(4月4日現在)



総資産は、このようになってます。





3月3日に公開したときが2,570万円でしたから、そんなに変わってませんね。とは言え、前日比で44万円のマイナスです。
かもナスのコア資産(アセットアロケーション運用)(4月4日現在)



年初来の値動きのチャートです。





如何でしょうか?前日比でマイナス24.5万円になっていますが、グラフを見るとまだ、やや右肩上がりを維持していますね。
???





コチラが株式と金(ゴールド)の年初来パフォーマンスです。上から順にオレンジが金(ゴールド)、水色が全世界株式(オルカン)、青色がS&P500、黄色がNASDAQ100です。





株式は大きく下落していますが、金(ゴールド)は大きく上昇しています。異なるアセットに分散投資することでリスクを抑えられています。
このように、かもナスのポートフォリオでは、NASDAQ100を10%と全世界株式(オルカン)を20%そして金(ゴールド)を30%にしています。その結果、株式の下落を金(ゴールド)が支えてくれてたという形になっています。



もっとも、為替の影響や、他に債券なども組み入れています。また積立投資している部分もありますので、下がってない要因がコレだけという事ではありません。



かもナスのコア資産は、3つのジャンルに分けています。





そしてポートフォリオは4つのファンド(投資信託)でシンプルに構成しています。





ここまでのエビデンス画像は、4月4日の下落は反映していますが、翌4月5日の下落はまだ反映されていません。
4月5日の下落、恐らく5%前後のマイナスとなるデータが反映されるのは、4月7日(月)の21時以降なので、後日追記することにいたします。
追記:4月5日の下落を反映



コア資産では、更にマイナス32万円となり、2日間のトータルでは、マイナス56.7万円です。





2日前は898.9万円だったので、2日間でマイナス6.3%下落しました。





投資元本は840万円(株式300万円、金300万円、債券バランス240万円)で含み益は、26.7万円です。随分、含み益が減りましたね。





金(ゴールド)も下がってはいますが、唯一プラスを維持です。新NISAから株式だけ、あるいは株式と債券だけに投資されている方には、ちょっとキツイ状況かもしれません。
株式だけならこの2日間でマイナス約10%です。一方かもナスの、アセットアロケーション運用ではマイナス6.3%、このように異なる値動きとなる複数のアセット(資産クラス)に分散投資することによってリスクを低減できます。
一旦は、下落が止まり反発するとは思いますが、下落相場の底打ちが確認出来るまでは気が抜けない相場ですね。でもまあ、長期投資では淡々と積立するのみですので、気長に参りましょう!
ちなみに、下落相場の底打ちは、とうやったら判るの?という疑問をお持ちの方は、コチラの動画をご視聴ください。とても分かり易く説明されてます。
※かもナスは、過去に痛い目にあってますので短期トレードはおススメしません(笑)
本日は、ここまでお読みいただき
誠にありがとうございました。

