FIRA60– category –
-
FIRA60 リスクを抑えた堅実な投資【必要最小限のリスクとは?】
前回の記事では、「リスクを味方に付けて上手にリスクと付き合うこと」が、この格差社会を生き抜く唯一の方法ではないかとお伝えいたしました。では、どのようにリスクと付き合えばいいのか?という疑問を抱く方も多くおられることと思います。そこで今回... -
FIRA60 無リスク資産はもうどこにも存在しない!【適切なリスクを選択する時代】
現代の経済環境において、「無リスク資産」の存在はもはや幻想に過ぎません。かつて、預貯金は「安全=堅実」とされ、リスクを取らずに貯金を続けることが理想的な資産運用と考えられていました。しかし、インフレ時代に突入した今、この考え方は過去のも... -
FIRA60 公的年金を国内債券と見立てたポートフォリオ戦略|安全資産とリスク資産のバランス
前回の記事で公的年金の現在価値や利回りについて解説し、公的年金は「日本の物価連動国債」に近いものという結論をお伝えしました。今回は、公的年金を「日本の物価連動国債」として見立てた場合に、どのようにポートフォリオを組み立てるべきかを解説い... -
FIRA60 公的年金の利回りと現在価値の計算方法を解説【年金は払い損?元は取れるのか?】
今回は前回記事に引き続き、公的年金について深掘りし、国内債券と見立てて資産全体を捉えられるように、次の2つの数値を調べてみます。一つは、公的年金の現在価値です。そしてもう一つは、公的年金の利回りです。これら2つの数値を知ることで、年金資産... -
FIRA60 公的年金は見えない国内債券!?【資産運用の新しい視点】
「公的年金は国内債券と同じ」という考えは厳密には正しくありません。年金積立金を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)は、国内債券以外にも株式や外国債券など、多様な資産に分散投資を行っています。そのため、「公的年金=国内債券」と断... -
FIRA60 資産3,000万円に到達して見えた資本主義の真実【R>Gの現実】
資産3,000万円、これはFIREやFIRA60を目指す人にとって、大きな通過点です。また、ゴールに設定されている方もおられる金額です。この資産3,000万円という数字は、生活費を投資のリターンで賄える可能性が見え、将来の不安が減っていく一方で、「資本主義... -
FIRA60 預金は間接投資という投資
皆様は、「間接投資」という言葉をご存知でしょうか?あまり聞き慣れない言葉かも知れませんが「間接」と「投資」、この2つの言葉の通り「間接的に行う投資」を意味する言葉です。今回は、銀行預金すなわち間接投資が「本当に元本保証と言えるのか?」とい... -
FIRA60 有形資産と無形資産【NISA貧乏からの脱却】
当サイトは、主にFIRA60を検討中あるいは目指しておられる40~50歳代の方に向けての情報配信サイトとして立ち上げました。ところが意外にも?20~50歳代まで偏ることなく幅広くご覧いただけており、嬉しい限りです。皆様、いつもご覧いただきありがとうご... -
FIRA60 人生トレードオフの意味【時間の資源としての価値】
はじめに 今回は、真面目な内容です(笑)。最近、怪しい?「錬金術」に注力していて不真面目?な脳内と化しているので(笑)、リセットするべく「人生で残されている時間」について想いを馳せてみました。 ここでは「人生は時間とのトレードオフ」という... -
投資はギャンブル!?投機と投資の違い【ゼロサム、プラスサム、マイナスサムゲーム】
皆様は「ゼロサム」「プラスサム」「マイナスサム」という言葉を聞かれたことはありますでしょうか?特に若い世代の方にとっては、始めて目耳にする言葉かもしれませんが、これらは私たちが日々の経済活動やお金との関わり方を理解する上で非常に重要な概... -
FIRA60 DATA UPDATE 純金融資産ピラミッド
記事の要旨:2025/02/13 2年振りに新しく野村総合研究所から「純金融資産ピラミッド」(正式名称ではありません)のニュースがリリースされましたので、我々の脳内も2年振りにUPDATEしましょう。データは少々驚く値となっており、また今回のレポートでは... -
FIRA60 かもナスの目指す処【節税シニアノマド生活】”Tax-saving senior nomad lifestyle”
皆様は、リタイア後のライフスタイルをどんな風に描いておられるでしょうか。趣味に特化した生活、地方移住、都市部での便利なシニアライフ、ボランティア活動を通じた地域社会への貢献、現役時代のスキルや経験を活かして働きたい、趣味や特技を活かして... -
FIRA60 “Time is money”健康寿命は増やせる
年金の支払基準を遅らせ70歳定年制で健康寿命の間際まで労働を強いる近未来。健康に気を配り、健康寿命を延ばすことに注力されている方も多いのではないでしょうか。しかし、どれだけ健康に気を配っても確実に健康寿命を延ばせるとは限りません。一方、FIR... -
Welcome!ようこそ! FIRA60バランスライフBlogへ
皆さま はじめまして「60歳で定年退職したい」と思っている今年2025年、57歳になる普通のサラリーマン管理職の“かもナス”です。今のところ、かもナスの勤める会社では「60歳定年制」のままです。2023年度までは希望すれば「雇用延長」という形で、65歳ま...
1



