資産形成【新NISA】– category –
-
FIRA60 【方針決定】米国株の比率見直し【サテライト投資に銘柄追加】
記事の要旨:以前の記事「【個人投資家必見】米ドル一強の終焉?今こそ見直すべき米国中心のアセットバランス」でお伝えしていましたかもナスのアセットバランスの見直しについて、方針が概ね決まりましたので、今回はそのご報告となります。結論を先にお... -
FIRA60【個人投資家必見】米ドル一強の終焉?今こそ見直すべき米国中心のアセットバランス
記事の要旨:長年、世界経済の中心に君臨してきた米ドルの信頼が揺らぎ、直近、基軸通貨としての地位が脅かされようとしています。特に、米国の保護主義的な関税政策とそれに伴う金利上昇をきっかけとしてついに、グローバルな経済秩序と通貨システムに与... -
FIRA60 乱高下【ジェットコースター】
記事の要旨:米国の関税がらみで株価は日々「乱高下」。まるで「ジェットコースター」に乗ってるみたいに心休まる瞬間がありませんね。「株価を見なけりゃイイじゃん」と言われても かもナスは、朝のニュースで「ダウ平均が、、、」と始まれば、耳がダン... -
FIRA60 資産変動【これは非日常?】
記事の要旨:トランプ関税ショック!で米国株は、下落相場入りしましたね。関税がらみで「きな臭い状況」でしたから、かもナスは一部利確して現金ポジションを多目にしていましたが、皆さまは如何されていましたでしょうか。今回の記事では、かもナスの資... -
FIRA60 SBI証券の口座開設手順
記事の要旨:前回の記事で証券口座の開設前に知っておきたい基本用語についてお伝えしましたが、今回は、具体的にSBI証券の口座開設申込画面のスクショを貼りながら手順を解説して行きます。ほとんどスクショとなりますのでページを開くのに多少重たいかも... -
FIRA60 証券口座の開設前に知っておきたい基本用語
記事の要旨:これから「投資を使ってFIRA60を目指そう!」あるいは「老後資金のために思い切って投資を始めよう!」と思い立った方などに向けて、最初のハードル?となる「証券口座の開設」に先立ち、知っておきたい基本用語と、少々脱線しますが資産保護... -
FIRA60 資産変動【これが日常】
記事の要旨:先週の記事で初めて金融資産の公開をいたしましたが、早速、相場が下落しています。今回の記事ではこのちょっとした下落ですが、どの程度資産が動くのかについてお伝えしたいと思います。投資を継続するにあたり、自身のメンタルが重要なのは... -
FIRA60 Financial Disclosure【金融資産公開】
記事の要旨:かもナスは、約3年前からFIRA60を目指して蓄財に勤しんでいますが、今回その資産を公開し、現状がどのようになっているのかについてお伝えしたいと思います。過去の記事で、かもナスの「理想のポートフォリオ」や「アセットアロケーション運用... -
FIRA60 何故、金(ゴールド)が重要なのか【現金では資産保全できない】
記事の要旨:一般的に金(ゴールド)は、ポートフォリオの10%±5%を為替ヘッジアリで購入することが推奨されていますが、かもナスは、もうそのような時代は終わったと考えています。皆さんは、株価が今後もずっと永遠に右肩上がりだと信じられますか?米... -
FIRA60 40代 50代は年初一括購入?それとも積立?【お悩み解決 合わせ技手法】
記事の要旨:皆さんは、投資資金の投入方法をどのように選択されているでしょうか?若い世代であれば基本的にまとまった手元資金は少なく積立購入が一般的でしょうが、我々世代においては、今まで預貯金を中心に蓄えてこられ、これから投資のウエイトを増... -
FIRA60 プチ小金持ち3,000万円 小金持ち5,000万円 のためのポートフォリオ
記事の要旨:本日は私、かもナスの目指すコア資産での「プチ小金持ち」と、サテライト資産を含めた「小金持ち」プランについてご紹介いたします。これまでの記事では関連する内容について部分的にご紹介して来ましたが、本記事では、全体像を俯瞰してご覧... -
FIRA60 コア投資にサテライト投資で保険をかける?【かもナスの「ズボラ戦略」】
記事の要旨:FIRA60 バランスライフでは、コア・サテライト戦略においてコア部分でのアセットアロケーション運用を推奨しています。サテライト部分では自由に好きな銘柄に投資すれば良いのですが、とは言え何をどのように運用すれば良いのか悩まれる方も少... -
FIRA60 リスク許容度って何?どうやって決める?【効率的フロンティアの攻略】
記事の要旨:「ご自身のリスク許容度に合わせて、、、」投資の勉強をされた方は、一度は耳や目にしたことのある言葉ではないでしょうか。当然「私のリスク許容度って???」となりますよね。本記事では「リスク許容度」を決めるための要素に触れながら、... -
FIRA60 Final Answer 老後の資金不足を補うために必要な投資額はいくらか?【利回り別の必要額はコレだ!】
記事の要旨:「年金だけでは足りない」多くの方が「年金定期便」を見てそう思われているのではないでしょうか。私かもナスの「年金定期便」は、まさに「老後貧乏確定通知書」(笑)と言える状況です。注:かもナスは、まあまあ毒を撒散すらしいのでご注意... -
FIRA60インフレが老後資金を直撃|老後破綻回避のために見直し必須!
記事の要旨:前回、前々回の記事では、モデルケースを設定し、インフレ時代を生き抜くための老後資金は、いったい幾ら必要かという視点でシミュレーションを行って来ました。今回の記事では、モデルケースを設定せず、シンプルに、資産から幾らの取崩しを...
12