老後資金– category –
-
FIRA60 【方針決定】米国株の比率見直し【サテライト投資に銘柄追加】
記事の要旨:以前の記事「【個人投資家必見】米ドル一強の終焉?今こそ見直すべき米国中心のアセットバランス」でお伝えしていましたかもナスのアセットバランスの見直しについて、方針が概ね決まりましたので、今回はそのご報告となります。結論を先にお... -
FIRA60【個人投資家必見】米ドル一強の終焉?今こそ見直すべき米国中心のアセットバランス
記事の要旨:長年、世界経済の中心に君臨してきた米ドルの信頼が揺らぎ、直近、基軸通貨としての地位が脅かされようとしています。特に、米国の保護主義的な関税政策とそれに伴う金利上昇をきっかけとしてついに、グローバルな経済秩序と通貨システムに与... -
FIRA60 年金受給開始年齢【プランB】
記事の要旨:かもナスは、60歳から年金を受給開始する「住民税非課税戦略」を目指していましたが、前回記事でお伝えした通り駄目になってしまったので今回は【プランB】のお話しです。もっとも、年金を下げるために退職を1年早めて59歳での自己都合退職... -
FIRA60 住民税非課税戦略「終わった。。。」
人生ってホントに上手く行かないものです。 どよ~~~ん なんだかなあ~ かもナスの目指していた「住民税非課税戦略」が、いきなりダメになってしまいました。 結論を先にお伝えしますと「最大限に繰上げ受給しても住民税非課税枠を超えてしまう」年金受... -
FIRA60 SBI証券の口座開設手順
記事の要旨:前回の記事で証券口座の開設前に知っておきたい基本用語についてお伝えしましたが、今回は、具体的にSBI証券の口座開設申込画面のスクショを貼りながら手順を解説して行きます。ほとんどスクショとなりますのでページを開くのに多少重たいかも... -
FIRA60 証券口座の開設前に知っておきたい基本用語
記事の要旨:これから「投資を使ってFIRA60を目指そう!」あるいは「老後資金のために思い切って投資を始めよう!」と思い立った方などに向けて、最初のハードル?となる「証券口座の開設」に先立ち、知っておきたい基本用語と、少々脱線しますが資産保護... -
FIRA60 未来が分かる!?【金利の長期サイクル】
記事の要旨:皆さんは、金利の長期サイクルについてご存じでしょうか。「過去の事実から未来を予測して賢く生きたい。」かもナスは、時々こんな風に思うことがあります。今回は、世界経済において最も重要な指標の一つである「金利」の動向について過去を... -
FIRA60 出口戦略:定額と定率どっちが正解?【ミックス取り崩し法】
記事の要旨:老後資金を運用しながら取り崩す場合「定額取り崩し法」と「定率取り崩し法」の2択でよく比較されますが、結局どっちを選択するのが正解なのか、悩まれる方も多いのではないでしょうか。今回は、それぞれの特徴を押さえながら3択目の選択肢と... -
FIRA60 あなたは配当派?それとも取崩し派?【意外と知らない節税策】
記事の要旨:皆さんは、配当と取崩しの違いで支払う税金に差が生じることをご存じでしょうか。NISA口座で購入される場合100%非課税ですから全く差は生じないのですが、特定口座などで購入される場合は、とても大きな差が生じます。配当金には税金以外の魅... -
FIRA60 何故、金(ゴールド)が重要なのか【現金では資産保全できない】
記事の要旨:一般的に金(ゴールド)は、ポートフォリオの10%±5%を為替ヘッジアリで購入することが推奨されていますが、かもナスは、もうそのような時代は終わったと考えています。皆さんは、株価が今後もずっと永遠に右肩上がりだと信じられますか?米... -
FIRA60 40代 50代は年初一括購入?それとも積立?【お悩み解決 合わせ技手法】
記事の要旨:皆さんは、投資資金の投入方法をどのように選択されているでしょうか?若い世代であれば基本的にまとまった手元資金は少なく積立購入が一般的でしょうが、我々世代においては、今まで預貯金を中心に蓄えてこられ、これから投資のウエイトを増... -
FIRA60 プチ小金持ち3,000万円 小金持ち5,000万円 のためのポートフォリオ
記事の要旨:本日は私、かもナスの目指すコア資産での「プチ小金持ち」と、サテライト資産を含めた「小金持ち」プランについてご紹介いたします。これまでの記事では関連する内容について部分的にご紹介して来ましたが、本記事では、全体像を俯瞰してご覧... -
FIRA60 40代は余裕?50代でもまだ間に合う!【小金持ちFIRA60の達成】
記事の要旨:かもナスは、子ども達の養育にかかる費用が無くなった2021年の53歳から老後資金のための投資を始め、当時の所持金は300万円の生活防衛資金のみでした。FIRA60を目指し始めたのは、そこから約1年が過ぎた頃の2022年で当時54歳でした。今回の記... -
FIRA60 コア投資にサテライト投資で保険をかける?【かもナスの「ズボラ戦略」】
記事の要旨:FIRA60 バランスライフでは、コア・サテライト戦略においてコア部分でのアセットアロケーション運用を推奨しています。サテライト部分では自由に好きな銘柄に投資すれば良いのですが、とは言え何をどのように運用すれば良いのか悩まれる方も少... -
FIRA60 知らないと大損確定?NISA枠実質無制限?「NISAモドキ」の作り方【非課税枠倍増戦略】
記事の要旨:皆さんは「非課税」という言葉はお好きでしょうか?たぶん嫌いな方はおられないと思いますが、私かもナスも「非課税LOVE 」です。(笑)今回は老後資金を運用するにあたり、NISAの非課税枠で納まらない(超えてしまう)方には朗報!?となる内...
12