FIRA60 完全攻略ガイド【Step1:現状把握と目標設定】

FIRA60 完全攻略ガイド【Step1:現状把握と目標設定】

記事の要旨:今回は「FIRA60完全攻略ガイド」として、成功に向けての「Step1」です。現状把握が重要となる理由や現状を可視化する方法、また自己分析のポイントを押さえながら最適な目標(長期・中期・短期の目標)の立て方について詳細にお伝えします。このStep1の内容をえていただくことで、ブレない目標設定ができ、FIRA60達成に向けて最短のルートを見つけることが可能となります。

お詫び

当サイトは主に40代~50代の皆さまに向けて情報配信しておりますが、本連載では「FIRA60完全攻略ガイド」としている関係上、社会人1年生の皆さまにもお役に立つ情報も掲載しております。人生経験の豊富な年代の皆さまには「釈迦に説法」となってしまうところもあり誠に恐縮ですが、ご了承賜りますようお願いいたします。

ウザイところは、どうぞご遠慮なく

サクサク読み飛ばしてください(笑)
目次

現状分析が重要な理由:FIRA60成功の第一歩

FIRA60を成功させるためには、まず自分の現状を正確に理解することが重要です。現状分析を怠ると、目標設定や計画立案が現実からかけ離れたものになり、遠回りして達成が困難になる可能性があります。

現状分析を通じて現状を可視化し、自分に合った計画を立てるための基礎となるポイントを明確にします。

基礎を構成する重要ポイント

  1. 経済状況:現在の収入、支出、資産、負債などを整理し、経済的な現状を把握します。
  2. ライフスタイル: 現在の生活スタイルや価値観を理解し、将来の理想のライフスタイルとのギャップを明確にします。
  3. キャリア: 現在のキャリアの現状と将来の展望を考慮し、キャリアチェンジやスキルアップまた副業などの必要性を判断します。
  4. 健康状態: 健康状態を把握し、将来の医療費や健康維持のための費用を考慮します。

これらの情報を総合的に分析することで、FIRA60達成に向けた現実的な目標設定と計画立案が可能になります。

これら以外にもポイントとなる点は人それぞれに様々あるかと思います。皆さんはどのようなポイントを重要視されるでしょうか。

現状把握:あなたの現状を可視化する方法

現状把握は、FIRA60達成のための羅針盤です。ここでは、あなたの現状を可視化するための具体的な方法を紹介します。

【Step2】以降で費用の見積もりなど具体的な検討を行いますので、ここではリストアップとイメージの具体化などに注力してください。

1. 経済状況の把握

  • 家計簿アプリやスプレッドシートの活用: 収入と支出を詳細に記録し、お金の流れを可視化します。
  • 資産と負債の洗い出し: 預貯金、株式、不動産などの資産と、住宅ローン、クレジットカードの残高などの負債をリストアップします。
  • キャッシュフロー計算: 毎月の収入から支出を差し引いて将来の収支予測を立てます。

2. ライフスタイルの把握

  • ライフイベントの洗い出し: 結婚、出産、子供の進学など、将来のライフイベントをリストアップします。
  • 理想のライフスタイルの明確化: 将来、FIRA60の達成後どのような生活を送りたいかを具体的にイメージします。

3. キャリアの把握

  • キャリアの棚卸し: これまでの職務経験、スキル、実績などをリストアップし、自分の強みと弱みを把握します。
  • キャリアプランの作成: 将来のキャリア目標を設定し、必要なスキルや経験を習得するための計画を立てます。
  • キャリアカウンセリングの活用: キャリアカウンセラーに相談し、客観的な視点からキャリアプランを見直します。

4. 健康状態の把握

  • 定期的な健康診断: 健康状態を定期的にチェックし、将来の健康リスクを把握します。
  • 健康管理アプリの活用: 食事、運動、睡眠などを記録し、健康状態を管理します。
  • 医療費の見積もり: 将来の医療費や介護費用を見積もり、必要な資金を準備します。

イメージするのは楽しい

でも可視化は・・・

現実逃避!見たくないのカモ

そうですね(笑)逃避したくなる時もありますよね。でも次の項目も読みながら、もうちょっとだけ頑張ってみてください。

FIRA60で未来を描く!自己分析のポイント

自己分析は、FIRA60達成のための自己理解を深めるプロセスです。ここでは、自己分析のポイントを紹介します。

1. 価値観の明確化

自分にとって大切なものは何か?

仕事、家族、健康、自由など、自分にとって優先順位の高いものを明確にします。

どのような人生を送りたいか?

どのような価値観に基づいて生きたいかを具体的にイメージします。

2. 強みと弱みの把握

どのようなスキルや経験を持っているか?

自分の強みを最大限に活かせるキャリアやライフスタイルを検討します。

どのような課題や改善点があるか?

自分の弱みを克服するための計画を立てます。

3. 興味と情熱の追求

どのようなことに興味があるか?

興味のある分野でスキルアップやキャリアチェンジを検討します。

どのようなことに情熱を感じるか?

情熱を感じることに時間やエネルギーを投資し、充実した人生を送ります。

FIRA60そのものに対しても「興味と情熱の追求」がとても重要です。
皆さまは、FIRA60に対してどのような「興味と情熱」をお持ちでしょうか。

目標達成までのロードマップ作成:計画的に進める

FIRA60達成のためには、目標達成までのロードマップを作成し、計画的に進めることが重要です。ここでは、長期・中期・短期の段階的な目標を設定します。

今は仮設定で構いません。後のStepで徐々に具体的にして行きます。

  • 長期的な目標の設定いつまでに経済的自立を達成するか? 具体的な目標時期を設定します。
  • 中期的な目標の設定5年後、10年後にどのような状態を目指すか? 長期的な目標を達成するための中間目標を設定します。どのようなスキルや経験を習得するか? 中期的な目標を達成するために必要なスキルや経験を明確にします。
  • 短期的な目標の設定:今月、今週、今日何をするか? 具体的な行動目標を設定し、日々の行動に落とし込みます。目標達成のための具体的な計画を立てて実行します。

このようにアクションプランの細分化を行い、具体的なステップを箇条書きにして実行可能な計画に落とし込みます。

この短期的な目標が極めて重要です。無意識のうちに日々のルーティンで行えるようになれば、もう中期的な目標は達成できたも同然となるように組み立てます。

皆さんは、漠然と大きな計画を掲げて頓挫された経験はありませんか?
かもナスは、あるあるです(笑)

それと、
「やるやる詐欺」はダメっすよ(笑)

ぜったいダメ(笑)

絶対やってるな!?
バリバリ怪しいカモ

「やるやる詐欺」とは?
物事を行うと主張していたのに実際は行わなかったということを、詐欺行為に例えて揶揄する言葉。

目標設定のコツ:SMARTの法則で明確な目標設定

目標設定の際には、「SMARTの法則」を活用することで、より具体的で達成可能な目標を設定できます。

  • Specific(具体的): 目標を具体的に記述します。
  • Measurable(測定可能): 目標の達成度合いを測定できる指標を設定します。
  • Achievable(達成可能): 現実的に達成可能な範囲の目標を設定します。
  • Relevant(関連性): 自分の価値観や全体目標と一致するかを確認します。
  • Time-bound(期限付き): 明確な目標達成の期限を設定します。

目標設定を成功させる方法:短期・中長期の目標を考える

短期、中期、長期それぞれの目標の役割と重要性を理解しましょう。

目標設定を成功させるためには、短期目標と中長期目標をバランス良く設定し、定期的に目標を見直すことが重要です。

短期目標の設定

    モチベーションを維持するための小さなゴールを設定します。

    • 日々の行動目標: 毎日、毎週、毎月の具体的な行動目標を設定します。
    • 習慣化: 目標達成に必要な行動を習慣化し、継続的に実行します。

    中長期目標の設定

    持続的な努力が必要な大きな目標を設け、日々の努力がゴールに近づいていることを確認できる仕組みを作ります。

    • キャリアプラン: 5年後、10年後のキャリア目標を設定し、必要なスキルや経験を習得します。
    • 資産形成: 資産形成の目標を設定し、計画的に資産を増やします。

    資産形成については、後のStepで具体的にファイナンシャルプランとして検討いただきますので、今回はスルーしてください。

    目標の見直し

    • 定期的な振り返り: 定期的に目標達成度合いを振り返り、必要に応じて目標を修正します。
    • 柔軟性: 状況の変化に合わせて柔軟に目標を見直します。

    人それぞれでしょうが、かもナスは目標や計画をガチガチに立てるのではなく、ある程度ふわっとでイイと思っています。

    きっちり細かくガチガチにすると挫折を味わい諦め感に襲われ、モチベーションが低下することに繋がってしまうことがあります。

    それよりも適切に修正して行くことが大切で、達成がより現実的になると思っていますが、皆さまは如何でしょうか?

    どうだろう?

    人それぞれじゃない?

    自分の状況を正確に把握するためのツールと方法

    最後に、現状を正確に把握し、目標達成をサポートするツールと方法について解説します。自分の状況を正確に把握するためには、様々なツールや方法を活用することが有効です。

    ツールにはアナログとデジタルの2種類があります。

    • アナログツールでは、手帳やホワイトボードを活用してビジュアル化を図ります。
    • デジタルツールには、家計簿アプリ、資産管理ツールアプリ、健康管理アプリ、タスク管理アプリ、ノートアプリ、マインドマップ作成ツールなどがあります。

    家計簿アプリ
    日々の収支を記録し、自動的にカテゴリー分けや収支分析を行う機能があり、節約や貯蓄の目標設定が簡単になり、支出パターンを把握して家計健全化の助けになるツールです。

    資産管理ツールアプリ
    銀行口座や株式、保険などの資産を一元管理できるアプリで資産状況を見える化し、財務計画の立案や資産の最適化をスムーズに行えるようになります。

    健康管理アプリ
    食事、運動、睡眠、体調などを記録・追跡する機能があり、健康目標の達成をサポートすることでライフスタイルの改善に役立ちます。

    タスク管理アプリ
    To-Doリストやプロジェクトの進捗を管理するためのツールで、作業の優先順位付けが簡単になり、時間管理や生産性の向上に効果的です。

    ノートアプリ
    テキスト、画像、音声メモをまとめて保存・整理できます。思いついたアイデアや情報をすぐに記録でき、必要な時に素早くアクセスが可能になります。

    マインドマップ作成ツール
    アイデアや概念をビジュアル的に整理・関連付けて展開できます。複雑なアイデアをわかりやすく整理し、創造性や思考の深まりを促進できます。

    これらを有効的に使用して自己管理するだけに留まらず、他者とのコミュニケーションも有効です。定期的な自己チェックや周囲との対話を通じて、新たな視点や気付きを得ることも大切です。

    デジタル時代ですので、既に多くのアプリやツールを使っておられることと思います。皆さまは幾つ使っておられますか?

    かもナスは、、、

    まだひとつだけデス。。。

    まとめ

    最初の一歩は、現状の把握です。そして粗削りでもいいので計画を立て、何事にも通じることですが、先ずは行動に移す事です。行動すれば、何らかの結果や障壁がでます。

    そこで諦めずに対策を検討したり、計画を練り直したりと次へのアクションを起こして一段ずつ乗り越えていくことで、FIRA60の達成が可能となります。

    FIRA60の達成で得られる「労働からの解放による自由な生活」また「労働に拘束される時間や精神的に受けるストレスを減らした心豊かな生活」を目指して途中で諦めずに頑張られている皆様を、かもナスは応援し続けたいと願っています。

    一緒に頑張りましょう!

    前回の記事FIRA60 完全攻略ガイド【Step0:FIRA60とは?】のまとめに記載した内容、「FIRA60=能動的に理想の生活を自分で築きあげる」といった強いイメージ、また今回の記事でも「興味と情熱の追求」という形で表現していますが、リタイア生活における「理想的な生活の追求」これに注ぐ「情熱」こそが唯一FIRA60達成のための貴重なエネルギー源だと言えるのではないでしょうか。

    管理職のかもナスは最近、「○○でなければならない」のように、自分を縛る「目に見えない物からの精神的な解放」を求めて情熱的になっているような気がしています。

    皆さまは、何をエネルギー源として何に「情熱」を注いでおられますか?

    味噌を用意して茄子を焼くことカモ

    エッ?

    くっ食われる!?

    短期目標:日々いたわる
    中期目標:日々いたわる
    長期目標:いつか熟れる

    ゴール:恵みの収穫カモ

    そんな思いやり計画?
    要らないってば!

    次回記事では、FIRA60 完全攻略ガイド【Step2:ライフプラン(仮題)】を考えております。ぜひ次回の記事もご一読いただきますよう、宜しくお願いいたします。

    本日は、ここまでお読みいただき
    誠にありがとうございました。

    食わないでね
    • URLをコピーしました!
    目次