FIRA60 資産変動【これが日常】

目次

サテライト資産の変動

ゴルプラを利確したので、グラフは大きく下がっています。

銘柄ごとの詳細はコチラです。
日本リートだけ増えています。
その他はすべてマイナスです。

前回
今回

現金ポジション

現金は、前回約684万円でしたが今回928万円まで244万円増えています。

利確した額を下回っているのは新たにゴルプラの積立を開始したことと、住宅ローンなどの引落しがあったのでこのようになっています。

暗号通貨:ビットコイン

何か、笑えるぐらい下落してるカモ

笑いごとではありません!マイナス20%です

今回の下落の中では下げ幅No.1です。

市場はリスクオフモードに入っているということですね。

どうにか長期の移動平均線で支えられ反発していますが、上値のトレンドラインに弾かれて下抜けした場合、更に20%下落しても不思議ではないチャートです。

ヤバイ!カモ

積立投資は継続あるのみ!

その他は現金比率を多目にして様子見が正解かもしれませんね。

かもナスは、そうしています。

まとめ

コア資産△4%でマイナス35万円、サテライト資産△5.6%でマイナス63万円、利確した分の税金とローンの引落し、生活費などで32万円の合計130万円です。

リスク資産だけだとマイナス98万円ですので計算すると△4.9%、資産全体では△4.8%という感じです。

総資産に生活費の口座まで入っていますので解かりにくくてすいません。次回からは改善したいと思います。

かもナスの目指すコア資産運用額は、プチ小金持ち3,000万円のポートフォリオです。

最大下落率は、リーマンショック級でマイナス25%を想定していますので、そうなった場合はマイナス750万円を食らうことになります。

かもナスの「プチ小金持ち3,000万円のポートフォリオ」については、こちらの記事をご一読ください。

FIRA60 プチ小金持ち3,000万円 小金持ち5,000万円 のためのポートフォリオ
kn_point

かもナスは、耐えられるとは思っていますが、実際そうなってみないと判らないと思うところもあります。

今回のような小さな下落では、含み益がバリアになっていますので、メンタルに全く変化はありません。日常起こり得ることと脳内が理解している感じです。

これが、元本割れになって来ると不安要素がモリモリ増大してくるかも知れません。

やはり、投資の最大の敵は自分自身のメンタルですね。

リスクコントロールがとても重要になって来ます。

リスクについての詳細は、こちらの記事をご一読ください。

FIRA60-risk
kn_point

如何でしたでしょうか。

何やら取り留めのない「まとめ」になってしまいましたが、リスクを受け入れないとリターンは得られません。

そしてこれからは、リスクを受け入れないと資産は目減りしてしまいます。

リスクとメンタル、如何に上手に向き合うかが重要なのではないでしょうか。

次回は、インフレや金利における長期サイクルについてお伝え出来ればと考えております。この長期サイクルでは、向こう20年は辛い時期ですが、その後の40年は楽?になるかも知れないというサイクル論です。ぜひ次回記事もご一読いただきますよう、宜しくお願いいたします。

本日は、ここまでお読みいただき
誠にありがとうございました。

1 2
  • URLをコピーしました!
目次