-
FIRA60 リスクを抑えた堅実な投資【必要最小限のリスクとは?】
前回の記事では、「リスクを味方に付けて上手にリスクと付き合うこと」が、この格差社会を生き抜く唯一の方法ではないかとお伝えいたしました。では、どのようにリスクと付き合えばいいのか?という疑問を抱く方も多くおられることと思います。そこで今回… -



FIRA60 無リスク資産はもうどこにも存在しない!【適切なリスクを選択する時代】
現代の経済環境において、「無リスク資産」の存在はもはや幻想に過ぎません。かつて、預貯金は「安全=堅実」とされ、リスクを取らずに貯金を続けることが理想的な資産運用と考えられていました。しかし、インフレ時代に突入した今、この考え方は過去のも… -



FIRA60 資産保全の基本3原則【失敗できない老後資金を守りながら増やす方法】
資産運用というと「いかに増やすか」に目が向きがちですが、実は長期的に見て最も重要なのは「守る力」です。どれだけ良い利回りで運用しても、相場の急変やインフレ、通貨価値の変動などで大きく減らしてしまっては意味がありません。この記事では、資産… -



ツーリング 大観亭支店栄町本店で贅沢三昧!うなぎを満喫
今回は、お題目の通り、うなぎツーリングです(笑)ようやくバイクが快適な秋到来!ということですが…朝は、あいにくの雨…てんしょんダダ下がり↓ですが、午後からは☀予報&うなぎ!ですので行かないという選択肢はありません!よね?(笑)というこ… -



FIRA60 老後に準備したい医療・介護費の目安と支出減少率の関係
老後に必要となる医療費や介護費は、健康状態や生活環境によって大きく異なるため、「この金額があれば安心」と一概には言えません。しかし、ある程度の目安がなければ老後資金の計画を立てにくく、漠然とした不安を抱えたまま日々を過ごすことになりかね… -



FIRA60 金(ゴールド)の近未来【株式を凌駕する最強アセット】
このところ、本格的に金(ゴールド)が市場最高値を更新し続けています。「もう、高くて買えない」あるいは「また下がったら買おう」と、お考えの方も結構多いのではないでしょうか。今回は、この高値更新中の金(ゴールド)が、今後(近未来)どうなるのか… -



ツーリング 幻のブランド豚「八鹿豚」を食す! 朝来市 山城の郷食堂
今回は久々のツーリングです。夏の暑い時期と冬の寒い時期はツーリングなんてしません(笑)バイクが快適なのは春と秋!ということで、ようやく朝晩は秋の気配を感じられるようになりいつもの仲間とツーリングに。 ツーリングの目的は、幻のブランド豚「八… -



FIRA60 金融所得課税強化への対策3選|配当・分配金への影響と節税術
FIREのうち日本の社会保障制度や退職金制度と親和性が高く、現実的に取り組みやすい点から注目を集めている早期リタイアのFIRA60。このFIRA60を目指すうえで重要なテーマのひとつが「税金対策」です。特に近年議論されているのが、金融所得課税の強化。政… -



FIRA60 公的年金を国内債券と見立てたポートフォリオ戦略|安全資産とリスク資産のバランス
前回の記事で公的年金の現在価値や利回りについて解説し、公的年金は「日本の物価連動国債」に近いものという結論をお伝えしました。今回は、公的年金を「日本の物価連動国債」として見立てた場合に、どのようにポートフォリオを組み立てるべきかを解説い… -



FIRA60 公的年金の利回りと現在価値の計算方法を解説【年金は払い損?元は取れるのか?】
今回は前回記事に引き続き、公的年金について深掘りし、国内債券と見立てて資産全体を捉えられるように、次の2つの数値を調べてみます。一つは、公的年金の現在価値です。そしてもう一つは、公的年金の利回りです。これら2つの数値を知ることで、年金資産… -



FIRA60 公的年金は見えない国内債券!?【資産運用の新しい視点】
「公的年金は国内債券と同じ」という考えは厳密には正しくありません。年金積立金を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)は、国内債券以外にも株式や外国債券など、多様な資産に分散投資を行っています。そのため、「公的年金=国内債券」と断… -



FIRA60 資産3,000万円に到達して見えた資本主義の真実【R>Gの現実】
資産3,000万円、これはFIREやFIRA60を目指す人にとって、大きな通過点です。また、ゴールに設定されている方もおられる金額です。この資産3,000万円という数字は、生活費を投資のリターンで賄える可能性が見え、将来の不安が減っていく一方で、「資本主義… -



FIRA60 金(ゴールド)と全世界株式(3地域均等型)のポートフォリオは?【実は、オルカンより万能!】
今回は、前回記事の「金(ゴールド)と全世界株式(オルカン)のポートフォリオは?【全年齢層の最適解!?】」に引き続き、全世界株式(オルカン)を全世界株式(3地域均等型)に置き換えてシミュレーションしてみました。直近の米ドル信認問題や米国株… -



FIRA60 金(ゴールド)と全世界株(オルカン)のポートフォリオは?【全年齢層の最適解!?】
当サイトでは、投資の王道であるアセットアロケーション運用を推奨しています。しかし、ドルに対する信認リスクなど、昨今の世界情勢を踏まえると資産保全の観点で本当に問題は無いのか、考えさせられるような状況であるのも事実です。米ドル離れ、すなわ… -



FIRA60 仮想通貨は資産形成の新常識?【持つリスクと持たざるリスク】
直近、仮想通貨の代表格であるビットコインが、史上最高値を更新したというニュースが話題となっています。しかし、仮想通貨と聞くと「なんだか怪しい」「実物がないから信用できない」といった理由で、敬遠している方も多いのではないでしょうか。そこで… -



住民税非課税戦略 年金停止・再開申請【プランA’】
以前、かもナスの年金見込額が急に増え、60歳からの繰上げ受給を選択しても住民税非課税者には該当しなくなったという現状についてお伝えしました。 また、この【プランA:住民税非課税戦略】をあきらめて【プランB】へと移行する旨もお伝えいたしました… -



ツーリング ご当地人気店巡り 丹波市 大名草庵
今月もまた、お誘いを受けて 仲間とバイクでツーリングに、、、 って言うのはウソで、、、 終日の雨予報だったので、 車でのお出かけに変更しました。 昔は雨でも平気でしたが、 この歳になるとそんな元気は ミジンコもありません(笑)。 雨の日は車が快… -



FIRA60 預金は間接投資という投資
皆様は、「間接投資」という言葉をご存知でしょうか?あまり聞き慣れない言葉かも知れませんが「間接」と「投資」、この2つの言葉の通り「間接的に行う投資」を意味する言葉です。今回は、銀行預金すなわち間接投資が「本当に元本保証と言えるのか?」とい… -



FIRA60 有形資産と無形資産【NISA貧乏からの脱却】
当サイトは、主にFIRA60を検討中あるいは目指しておられる40~50歳代の方に向けての情報配信サイトとして立ち上げました。ところが意外にも?20~50歳代まで偏ることなく幅広くご覧いただけており、嬉しい限りです。皆様、いつもご覧いただきありがとうご… -



残りあと1,000日
FIRA60達成まで残り1,000日となりました。 かもナスは、スマホにカウントダウンアプリを入れて時折チェックしています。 先月、スマホを買い替えたのでスタート日が直近になっていますが、約1年前あたりからカウントダウンしています。 以前記事にもしま… -



FIRA60 人生トレードオフの意味【時間の資源としての価値】
はじめに 今回は、真面目な内容です(笑)。最近、怪しい?「錬金術」に注力していて不真面目?な脳内と化しているので(笑)、リセットするべく「人生で残されている時間」について想いを馳せてみました。 ここでは「人生は時間とのトレードオフ」という… -



ツーリング ご当地人気店巡り 津市 ラーメン山
先月に引き続き、お誘いを受けて仲間とバイクでツーリングにお出かけしてきました。 三重県津市の山奥にある「ラーメン山」さんへ、 絶品の塩ラーメンと何故かまぐろ丼が人気のお店だそうです。 そうときたら 塩ラーメンとまぐろ丼のセットをいただくしか… -



FIRA60 【方針決定】米国株の比率見直し【サテライト投資に銘柄追加】
以前「【個人投資家必見】米ドル一強の終焉?今こそ見直すべき米国中心のアセットバランス」でお伝えしていましたかもナスのアセットバランスの見直しについて、方針が概ね決まりましたので今回はそのご報告となります。結論を先にお伝えしますと、アセッ… -



ツーリング ご当地人気店巡り 小野市 らんめん
本日は、お誘いを受けて仲間とバイクでツーリングにお出かけデス。昨年秋以来、久々のツーリングと食する予定の「らんめん」にワクワク! らんめんってどんなの? プラン表はコチラ 京都寄りの大阪に集合兵庫県小野市まで走行距離180kmの気楽なショートツ…



