ファイラ60– tag –
-
FIRA60 金融所得課税強化への対策3選|配当・分配金への影響と節税術
FIREのうち日本の社会保障制度や退職金制度と親和性が高く、現実的に取り組みやすい点から注目を集めている早期リタイアのFIRA60。このFIRA60を目指すうえで重要なテーマのひとつが「税金対策」です。特に近年議論されているのが、金融所得課税の強化。政... -
FIRA60 公的年金を国内債券と見立てたポートフォリオ戦略|安全資産とリスク資産のバランス
前回の記事で公的年金の現在価値や利回りについて解説し、公的年金は「日本の物価連動国債」に近いものという結論をお伝えしました。今回は、公的年金を「日本の物価連動国債」として見立てた場合に、どのようにポートフォリオを組み立てるべきかを解説い... -
FIRA60 公的年金の利回りと現在価値の計算方法を解説【年金は払い損?元は取れるのか?】
今回は前回記事に引き続き、公的年金について深掘りし、国内債券と見立てて資産全体を捉えられるように、次の2つの数値を調べてみます。一つは、公的年金の現在価値です。そしてもう一つは、公的年金の利回りです。これら2つの数値を知ることで、年金資産... -
FIRA60 公的年金は見えない国内債券!?【資産運用の新しい視点】
「公的年金は国内債券と同じ」という考えは厳密には正しくありません。年金積立金を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)は、国内債券以外にも株式や外国債券など、多様な資産に分散投資を行っています。そのため、「公的年金=国内債券」と断... -
FIRA60 資産3,000万円に到達して見えた資本主義の真実【R>Gの現実】
資産3,000万円、これはFIREやFIRA60を目指す人にとって、大きな通過点です。また、ゴールに設定されている方もおられる金額です。この資産3,000万円という数字は、生活費を投資のリターンで賄える可能性が見え、将来の不安が減っていく一方で、「資本主義... -
FIRA60 資産3,000万円の壁【エレベーターに乗れる!?と言われる理由と実体験】
先月、かもナスは純金融資産3,000万円を達成しました。この数字に到達すると、「資産が勝手に増える」ような感覚になる…そんな話を耳にしたことはありませんか?今回は、実際にここまでの道のりを振り返り、その真偽を検証してみます。 資産3,000万円達成... -
かもナスの資産公開 3,000万円アッパーマス層【2025年8月現在】
かもナスは、2022年の当時54歳から本格的にFIRA60を目指し始めました。 そして3年と7ヶ月が過ぎ、ようやくマス層(資産3,000万円以下)から抜け出そうかというアッパーマス層(資産3,000万円~5,000万円)の入口まできました。 純金融資産2023 この間、寝... -
FIRA60 金(ゴールド)と全世界株式(3地域均等型)のポートフォリオは?【実は、オルカンより万能!】
今回は、前回記事の「金(ゴールド)と全世界株式(オルカン)のポートフォリオは?【全年齢層の最適解!?】」に引き続き、全世界株式(オルカン)を全世界株式(3地域均等型)に置き換えてシミュレーションしてみました。直近の米ドル信認問題や米国株... -
FIRA60 金(ゴールド)と全世界株(オルカン)のポートフォリオは?【全年齢層の最適解!?】
当サイトでは、投資の王道であるアセットアロケーション運用を推奨しています。しかし、ドルに対する信認リスクなど、昨今の世界情勢を踏まえると資産保全の観点で本当に問題は無いのか、考えさせられるような状況であるのも事実です。米ドル離れ、すなわ... -
FIRA60 仮想通貨は資産形成の新常識?【持つリスクと持たざるリスク】
直近、仮想通貨の代表格であるビットコインが、史上最高値を更新したというニュースが話題となっています。しかし、仮想通貨と聞くと「なんだか怪しい」「実物がないから信用できない」といった理由で、敬遠している方も多いのではないでしょうか。そこで... -
かもナスの資産推移公開【2025年7月現在】
年2回、サラリーマンのお楽しみ!夏のボーナス(夏季賞与)をいただきましたので、資産推移の状況をUPしたいと思います。とは言っても、具体的なボーナスの金額は公開しませんっ!(笑)あくまで、資産推移のご報告ですので、そこは一つご了承願ください... -
住民税非課税戦略 年金停止・再開申請【プランA’】
以前、かもナスの年金見込額が急に増え、60歳からの繰上げ受給を選択しても住民税非課税者には該当しなくなったという現状についてお伝えしました。 また、この【プランA:住民税非課税戦略】をあきらめて【プランB】へと移行する旨もお伝えいたしました... -
FIRA60 サテライト銘柄整理【旧NISA米国売却】
直近、米国の軍事介入が日毎に現実味をおびてきています。また、今年の相場は7月が一旦の天井、8~9月は下落に転じる予測がされています。とは言え、未来予測は往々にしてハズレますから(笑)あまり気にしてもしょうがないかも知れませんが、しかし、タイミ... -
FIRA60 預金は間接投資という投資
皆様は、「間接投資」という言葉をご存知でしょうか?あまり聞き慣れない言葉かも知れませんが「間接」と「投資」、この2つの言葉の通り「間接的に行う投資」を意味する言葉です。今回は、銀行預金すなわち間接投資が「本当に元本保証と言えるのか?」とい... -
FIRA60 有形資産と無形資産【NISA貧乏からの脱却】
当サイトは、主にFIRA60を検討中あるいは目指しておられる40~50歳代の方に向けての情報配信サイトとして立ち上げました。ところが意外にも?20~50歳代まで偏ることなく幅広くご覧いただけており、嬉しい限りです。皆様、いつもご覧いただきありがとうご...