ファイラ60– tag –
-
FIRA60 DATA UPDATE 純金融資産ピラミッド
記事の要旨:2025/02/13 2年振りに新しく野村総合研究所から「純金融資産ピラミッド」(正式名称ではありません)のニュースがリリースされましたので、我々の脳内も2年振りにUPDATEしましょう。データは少々驚く値となっており、また今回のレポートでは... -
FIRA60 あなたは配当派?それとも取崩し派?【意外と知らない節税策】
記事の要旨:皆さんは、配当と取崩しの違いで支払う税金に差が生じることをご存じでしょうか。NISA口座で購入される場合100%非課税ですから全く差は生じないのですが、特定口座などで購入される場合は、とても大きな差が生じます。配当金には税金以外の魅... -
FIRA60 Financial Disclosure【金融資産公開】
記事の要旨:かもナスは、約3年前からFIRA60を目指して蓄財に勤しんでいますが、今回その資産を公開し、現状がどのようになっているのかについてお伝えしたいと思います。過去の記事で、かもナスの「理想のポートフォリオ」や「アセットアロケーション運用... -
FIRA60 Tax Returns 確定申告【損益通算】
今年も確定申告の季節がやって来ましたね~ あ~~~面倒くさい。。。 やり始めれば、30分で終わるけど決まったところに入力するだけですから 去年までは証券会社からDLしたxmlファイルをUPするだけで入力すら必要なかったのに今年から?UP出来ない... -
FIRA60 何故、金(ゴールド)が重要なのか【現金では資産保全できない】
記事の要旨:一般的に金(ゴールド)は、ポートフォリオの10%±5%を為替ヘッジアリで購入することが推奨されていますが、かもナスは、もうそのような時代は終わったと考えています。皆さんは、株価が今後もずっと永遠に右肩上がりだと信じられますか?米... -
FIRA60 40代 50代は年初一括購入?それとも積立?【お悩み解決 合わせ技手法】
記事の要旨:皆さんは、投資資金の投入方法をどのように選択されているでしょうか?若い世代であれば基本的にまとまった手元資金は少なく積立購入が一般的でしょうが、我々世代においては、今まで預貯金を中心に蓄えてこられ、これから投資のウエイトを増... -
FIRA60 プチ小金持ち3,000万円 小金持ち5,000万円 のためのポートフォリオ
記事の要旨:本日は私、かもナスの目指すコア資産での「プチ小金持ち」と、サテライト資産を含めた「小金持ち」プランについてご紹介いたします。これまでの記事では関連する内容について部分的にご紹介して来ましたが、本記事では、全体像を俯瞰してご覧... -
FIRA60 40代は余裕?50代でもまだ間に合う!【小金持ちFIRA60の達成】
記事の要旨:かもナスは、子ども達の養育にかかる費用が無くなった2021年の53歳から老後資金のための投資を始め、当時の所持金は300万円の生活防衛資金のみでした。FIRA60を目指し始めたのは、そこから約1年が過ぎた頃の2022年で当時54歳でした。今回の記... -
FIRA60 コア投資にサテライト投資で保険をかける?【かもナスの「ズボラ戦略」】
記事の要旨:FIRA60 バランスライフでは、コア・サテライト戦略においてコア部分でのアセットアロケーション運用を推奨しています。サテライト部分では自由に好きな銘柄に投資すれば良いのですが、とは言え何をどのように運用すれば良いのか悩まれる方も少... -
FIRA60 知らないと大損確定?NISA枠実質無制限?「NISAモドキ」の作り方【非課税枠倍増戦略】
記事の要旨:皆さんは「非課税」という言葉はお好きでしょうか?たぶん嫌いな方はおられないと思いますが、私かもナスも「非課税LOVE 」です。(笑)今回は老後資金を運用するにあたり、NISAの非課税枠で納まらない(超えてしまう)方には朗報!?となる内... -
FIRA60 年金の壁問題 老後は税制を制した者が勝つ!【お一人様必見!かもナスの拘り】
記事の要旨:今回の記事では「何故かもナスが節税や非課税に拘るのか」その背景について触れながら、特に単身世帯の方にとっては「知らなきゃ大損!」となる税制などについてお伝えします。本記事をお読みいただくことで、その「対策方法」や「自己防衛」... -
FIRA60 How to read 読み方解決
記事の要旨:FIRA60を提唱されている榊原正幸氏の著書「60歳までにお金の自由を手に入れる」を購入しました。目的は、そうです。FIRA60の「読み方」を調べるため!です。記載されているかは分かりませんでしたが、FIRA60を語るうえでは、一読は必須との考... -
FIRA60 バケツ戦略改「3段キャビネット出口戦略」【暴落時対策:バッファどうする?】
記事の要旨:皆さんは「バケツ戦略(Bucket Drawdown Strategy)」をご存じでしょうか。投資資産を3つの目的に分けて運用するアプローチ手法です。今回の記事では、これまでお伝えしてきた「アセットアロケーション運用」に、このアプローチ手法を取り入れ... -
FIRA60 リスク許容度って何?どうやって決める?【効率的フロンティアの攻略】
記事の要旨:「ご自身のリスク許容度に合わせて、、、」投資の勉強をされた方は、一度は耳や目にしたことのある言葉ではないでしょうか。当然「私のリスク許容度って???」となりますよね。本記事では「リスク許容度」を決めるための要素に触れながら、... -
FIRA60 Final Answer 老後の資金不足を補うために必要な投資額はいくらか?【利回り別の必要額はコレだ!】
記事の要旨:「年金だけでは足りない」多くの方が「年金定期便」を見てそう思われているのではないでしょうか。私かもナスの「年金定期便」は、まさに「老後貧乏確定通知書」(笑)と言える状況です。注:かもナスは、まあまあ毒を撒散すらしいのでご注意...